SSブログ

占うにしても、世界に働きかける [これから日本の話をしよう!]



最近、決断疲れということがよく言われるが、占い師に頼りたくなるのも決断疲れの一種なのかもしれない。現代に生きる我々には、日々の面倒な“決断ごと”が多すぎる。芸能人ともなれば尚更だろう。わずらわしいこと、面倒なこと、嫌なこと、気を使わなければいけないこと、こじれていることなど、きっと色々あるに違いない。


相変わらず占いが人気だ。日本人は占い好きだと言われる。血液型占いや星座占いに始まり、ランキングなんてものも、似たようなものだろう。

私も例えばアマゾンなんかでは、アマゾンランキングでめぼしい本を探し、他人のレビューに判断の一部を依存している。


ところで、足占というのをご存知だろうか?古代や中世ころの、古い時代の占いである。足占とかいて、「あうら」もしくは「あしうら」と読む。私のPCでは、完璧に足裏と変換されてしまう。

足占とは字のごとく、占いの一種だ。
一歩一歩を吉凶を唱えながら歩き、目標地点に到達したときにどちらだったかを占う。
そう、花びらをちぎって「好き、嫌い、好き・・[黒ハート]」とやるやつと、似たようなものだ。


しかし、その目標地点に近づいてきたところで、ある程度、どんな答えがでるかわかってしまう。だからつま先立ちになったり、変な動きをして、自分の望む結果になるようコントロールしたらしい。その様がまるで踊りのようだったという(出典不明。忘れた)。

そう、花占いで花びらを全部ちぎってしまい、強引に葉っぱや茎の部分に突入する(非法規的処置の)ようなものだ。


私は思うのだが、占いにしても何にしても、このようにある種強引に“運を引き寄せる”くらいの図太さがあっていいのではないかと思う。
占いをちょっと気にするくらいならいい。

しかし、人間疲れきってしまうと、やがて依存の度合いが増してしまう。


といっても、無理か。


もうひとつ、古代には夕占という占いがある。
「ゆうけ」と読み、あるいは辻占(つじうら)とも言われる。


これは夕方、辻(道の分かれるところ)に立ち、通りかかる人やもの、聞こえてくる声に耳を傾け、それを占いに用いる方法だ。詳しい作法は知らないが、これだけの情報でみると、なにやらインスピレーションを得るような方法で、なんとなく好ましく感じる。

他者と自分。
外と内。
相互の影響がないと成り立たない占いに見える。


自分から世界(自分の外という意味ね)に働きかけよう。
そして、疲れたのなら、やっぱり少し休むことが必要なのだと思う。


ちなみに上記のような足占、夕占(辻占)といったものは、万葉集などによく出てくる。

一つ紹介。

「月夜よみ 門に出で立ち 足占して ゆく時さへや 妹に逢はざらむ」

妹というのは、兄弟姉妹の妹ではなく、奥さんだか彼女のことだろうね。
会いたくて、占ってみて、良さそうだけど、それでも会えないかも。見たいな意味かね?


万葉集 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

万葉集 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。